インプラント治療の流れ
1.精密検査
患者様の口腔内の状況を知るために下記の検査をします。
- 歯周組織検査(歯周ポケット・歯の動揺・歯ぐきの質)
- 虫歯の有無のチェック
- レントゲン検査(パノラマ、デンタル)
- 身体の健康状態についての問診
- 日頃のお口のケアの状況確認
2.カウンセリング
患者様のご要望をしっかりとお伺いいたします。そして、インプラントのメリットやデメリット、他の選択肢などについてご説明を差し上げます。
そこでインプラント治療を選択するという結論が出た上で、精密検査の結果に基づいて、患者様にとって一番良い治療についてお話させて頂きます。
3.CT検査
歯科用CTによる骨の精密診査を行います。従来の2次元のレントゲン写真とは異なり3次元のレントゲン写真がとることができます。患者様固有の骨の形を3D画像で確認できることで、インプラント処置のイメージを正確に判断できるようになり、より安全に・より迅速に処置をすることが可能となりました。
4.虫歯・歯周病の処置
精密検査にて虫歯や歯周病の治療が必要だと判断した場合は、まずそちらの治療を徹底的に行います。どうしてかといいますと、歯周病などが進行してしまっている場合、例え新しくインプラントを埋入したとしても、その歯がまた歯周病によって抜け落ちてしまう可能性があるためです。
この段階で、患者様ご自身のお口のケア方法も見直し、インプラントを埋入した後も長期的に口腔内で機能できるよう、口腔内ケアの習慣を身につけて頂くことが必要です。
5.インプラント埋入手術
お口の中を検査し、治療し、しっかり準備した後にインプラント埋入手術を行います。麻酔をかけることで術中の痛みはありません。短いもので1時間・長いもので3時間ほどです。入院の必要はありません。お口の中の状況によって、骨を造る処置を同時に行うことで、出来る限り手術の回数を減らすことも可能です。
6.治癒期間
インプラントは特別な手術を除いて、手術直後から使用できるようになることはありません。まずはインプラントと骨がしっかりと結合するまで待つ必要があります。この期間はおおよそ下の顎で3ヶ月、上の顎で6ヶ月程度です。
※この期間中は仮歯や入れ歯を装着しますので、お食事などは問題なく出来ます。
7.インプラントの頭出しの手術
歯ぐきの中で治癒期間(3~6ヶ月)を経過した後、インプラントが骨と結合したら、インプラントの連結部分(アバットメント)を歯ぐきの上に露出させる必要があります。 この時、歯ぐきの質と量を確認します。必要ならば、質・量を改善させる処置を頭出しと同時に行い、歯が入ったときにメインテナンスが行いやすい環境にしていきます。骨を触ることはないので、痛みはほとんどありません。
8.治癒期間
歯ぐきが成熟する期間に1ヶ月かかります。その期間でさらにブラッシングを練習していただきます。
9.型どり
歯ぐきがきれいになったところで、型どりをおこないます。
10.被せものの噛み合わせチェック
装着した被せものの噛み合わせを調整します。
インプラントは天然の歯と同様に噛めるとは言われますが、天然の歯のように感覚受容器がないため、かみ合わせの調整がずれていると、知らず知らずに強く噛み過ぎてしまい、被せものがダメになってしまうこともあります。そのため、ここでの調整は重要になります。
11.術後のメインテナンス
長い期間の治療お疲れさまでした。しかし、ようやくスタートです。目指すべきものは将来にわたってインプラントを長持ちさせ、健康的な生活を継続して送れることです。
そのためにはアフターケアが何よりも重要になってきます。ブラッシング指導によって万全のホームケア体制を築き、定期検診と合わせ、ずっとインプラントを使用出来るように頑張りましょう。